top of page
  • 執筆者の写真ichico

【3種のカラー下地の透明感の違い】

こんにちは

オンラインメイクレッスン講師のいちこです



色つき下地ってたくさん種類があります

最近は、日焼け止めも色つきのものがでてきました



いろんな効果があってどれを選ぶべきか迷ってしまいますよね














*ラベンダー*

今っぽい透明感。青み・赤みの混合カラーですっきりとした明るさに。

どんな肌色の方もOK



*ピンク*

血色感のでる透明感。くすみやすい色白さん~普通肌色さん向け



*グリーン*

赤みを消して白さのでる透明感。色白さん向け



ざっくり分けるとこんな感じです



肌色に合ったカラー下地を選ぶのが大切です



新人美容部員時代…8年くらい前のことです

肌はとにかく白!透明感!の時代。



ニキビの赤みが強かったわたしはグリーンを使っていました


この3色の中でも肌が白く見えるのがお気に入りでした


でも、わたしの肌は普通肌からどちらかといえば健康的な肌色



下地をつけたあと、明らかに白浮きしていました

肌色に合わせたファンデーションを使っても白浮きしていました



先輩からベースメイクがおかしいと注意され

泣く泣く諦めてベージュの下地に切り替えたことがありました














肌色に合った下地を選ぶのはファンデーションを選ぶくらい大事です



今は8年前と違い

ナチュラルな透明感とツヤ肌が主流です。

してるのにしてないように見えるくらいのナチュラルなベースメイクが旬の肌です



ラベンダーの下地が続々と出ているのは、ナチュラルなベースづくりができるから


少し前までは、ピンク色の下地・CCで血色感のある愛されベースメイクが


その前はグリーンでつくる白っぽい明るいベースメイクが最先端でした


流行によって、下地の色も変わっているんです^^



もちろん、ピンクもグリーンも以前に比べてもっと肌になじみやすい色に変わってきました



*肌に赤み、ひどいくすみがなければ、旬のラベンダーカラーでトーンアップを


*くすみでお疲れ感がでやすい方はピンクカラーで血色感をあげて


*ほほやフェースラインに赤みがでやすい方はグリーンで補正を



どんな肌に見せたいか?を考えて下地を選ぶとなりたい肌に近づきますよ!




bottom of page